2009年 12月 15日
納豆
スーパーなどでは、カップ入りの納豆が数種類並んでいる。
でも、そのほとんどが小粒系だ。
引き割り系とも言える。
つまり、豆豆しいタイプが少ないのだ。
小粒系だって味が悪いとかじゃないけど、ちょっと迫力に欠ける。
大豆を食べてるって感触が薄いのだ。
ま、食べ方と気分にもよるけどね。
納豆には、やっぱ長葱を刻んで入れると美味しい。
あ、全然違う話だけど、ブロッコリーは茎っぽいとこ(おなじみのモコモコした部分を折り取った部分のことです)も食べれますからね。
てか、そこも美味しいからね。
捨てたらもったいないからね。
納豆といえば、粘りだ。
粘りのある野菜といえば、オクラとかモロヘイヤとかツルナとかがありますね。
みんな美味しいね。
納豆といえば、水戸だ。
来年、水戸でコミケが開かれるらしい。
コミケには一度も行ったことがないけど、行かない。
てか、なぜコミマじゃなくてコミケなんだろう?
それはさておき、俺にとって水戸と言えばライトハウスなのです。
でも、そのほとんどが小粒系だ。
引き割り系とも言える。
つまり、豆豆しいタイプが少ないのだ。
小粒系だって味が悪いとかじゃないけど、ちょっと迫力に欠ける。
大豆を食べてるって感触が薄いのだ。
ま、食べ方と気分にもよるけどね。
納豆には、やっぱ長葱を刻んで入れると美味しい。
あ、全然違う話だけど、ブロッコリーは茎っぽいとこ(おなじみのモコモコした部分を折り取った部分のことです)も食べれますからね。
てか、そこも美味しいからね。
捨てたらもったいないからね。
納豆といえば、粘りだ。
粘りのある野菜といえば、オクラとかモロヘイヤとかツルナとかがありますね。
みんな美味しいね。
納豆といえば、水戸だ。
来年、水戸でコミケが開かれるらしい。
コミケには一度も行ったことがないけど、行かない。
てか、なぜコミマじゃなくてコミケなんだろう?
それはさておき、俺にとって水戸と言えばライトハウスなのです。
by Joker-party
| 2009-12-15 17:24