2011年 10月 23日
悲しいビデオテープ
珍しく録画して保存したい放送があった。
部屋を探したが、空のビデオテープがなかった。
そう、DVDなどデジタルメディア全盛の時代だが、そーゆー録画装置は持ってないのだ。
だって、まだまだ高いし買えないもんね。
だから、いわゆるVHSビデオなのだ。
そんなわけで、近所でメディアを安く売ってそうな店を数軒見た。
そして、ビックリした。
なんとかVHSテープは置いてあった。
でもね、ほんのちょっと、しかも棚の下の隅っこに淋しく。
種類も2種類ぐらいしかない。
ああ、そーゆー時代なんだな、って思った。
CDの登場で、次第にアナログ盤が消えていったように、メディアの世界も変遷するのだな、って。
今回は目的じゃなかったから見なかったけど、おそらくカセットテープなんかもだろうね。
たぶん、MDとかDATとかも既に淋しい扱いを受けてるんだろう。
買って帰ってきたビデオテープで、もちろん録画できましたよ。
でも、その四角いパッケージを見てたら、なんとなく悲しかった。
部屋を探したが、空のビデオテープがなかった。
そう、DVDなどデジタルメディア全盛の時代だが、そーゆー録画装置は持ってないのだ。
だって、まだまだ高いし買えないもんね。
だから、いわゆるVHSビデオなのだ。
そんなわけで、近所でメディアを安く売ってそうな店を数軒見た。
そして、ビックリした。
なんとかVHSテープは置いてあった。
でもね、ほんのちょっと、しかも棚の下の隅っこに淋しく。
種類も2種類ぐらいしかない。
ああ、そーゆー時代なんだな、って思った。
CDの登場で、次第にアナログ盤が消えていったように、メディアの世界も変遷するのだな、って。
今回は目的じゃなかったから見なかったけど、おそらくカセットテープなんかもだろうね。
たぶん、MDとかDATとかも既に淋しい扱いを受けてるんだろう。
買って帰ってきたビデオテープで、もちろん録画できましたよ。
でも、その四角いパッケージを見てたら、なんとなく悲しかった。
by Joker-party
| 2011-10-23 06:01