2011年 12月 21日
多チャンネル時代
いまさらだけど、多チャンネル時代だ。
地上波、BS、CSなど合わせると、かなりの数だ。
最近、加入しているケーブルテレビの視聴可能チャンネルが増えた。
よくわからんが、かなりのチャンネルがあるようだ。
普段、あんまテレビを見ないけど、こんだけチャンネルがあれば、少しは見たいと思う番組があるだろうと思ったけど、意外にないのだ。
まあ、映画とかなら見てないのもたくさんあるから、見て損はないんだろうけど、たまたまテレビを点けた時には見たいの終わってたりして、録画してまで見ようと思うのは少ない。
けっこういろんなドキュメンタリーやってるけど、これも映画と同じ感じだ。
スポーツやアニメや海外ドラマは番組が多いみたいだけど、まったく見ようと思わないから、結局見るチャンネルは限られてしまう。
もし、風邪とか引いて体調が最悪で読書する元気もないような時があったら、一度じっくり見てないチャンネルをチェックしてみようかな。
でも、きっと結局見るチャンネルは変わらん気がするな。
地上波、BS、CSなど合わせると、かなりの数だ。
最近、加入しているケーブルテレビの視聴可能チャンネルが増えた。
よくわからんが、かなりのチャンネルがあるようだ。
普段、あんまテレビを見ないけど、こんだけチャンネルがあれば、少しは見たいと思う番組があるだろうと思ったけど、意外にないのだ。
まあ、映画とかなら見てないのもたくさんあるから、見て損はないんだろうけど、たまたまテレビを点けた時には見たいの終わってたりして、録画してまで見ようと思うのは少ない。
けっこういろんなドキュメンタリーやってるけど、これも映画と同じ感じだ。
スポーツやアニメや海外ドラマは番組が多いみたいだけど、まったく見ようと思わないから、結局見るチャンネルは限られてしまう。
もし、風邪とか引いて体調が最悪で読書する元気もないような時があったら、一度じっくり見てないチャンネルをチェックしてみようかな。
でも、きっと結局見るチャンネルは変わらん気がするな。
by Joker-party
| 2011-12-21 15:50