2012年 10月 12日
スマホ中毒
ソフトバンクとアメリカのなんやらいう電話会社の合併話が出ている。
世界的にスマホ的なモバイル市場が賑わっている。
日本市場でも、既にスマホが従来型の携帯電話を上回っているらしい。
いわば「猫も杓子もスマホ」時代だ。
電車などの車内でスマホなどモバイルツールの画面を見ている=指でなぞっとる人の割合は、おそらくネットの見れる従来型電話が主流の時代より増えている。
てか、み~んな画面触っとる感じ。
いわゆるスマホ中毒状態だ。
そんな中で、スマホに切り替えてない理由は、お金がないだけではない。
お金は、ないですよ。
でも、もし、お金が降ってきたら、あるいは突然誰かがポ~ンとくれたら、切り替えるのか?って言ったら、答はノーです。
うん、たぶん。
だって、持ってたら、そりゃ、なんとなくイジりたくなる気がするもん。
そしたら、タダでさえ本を読んだり物を書いたりする時間が足りなくて困ってるのに、そんな時間が減るのは目に見えてるもん。
そんなわけで、現在、そして、おそらく将来的にも、スマホ持たん人なのだ。
だから、スマホ中毒にはならんのだ。
だから、治療せんでもいいのだ。
おしまい。
世界的にスマホ的なモバイル市場が賑わっている。
日本市場でも、既にスマホが従来型の携帯電話を上回っているらしい。
いわば「猫も杓子もスマホ」時代だ。
電車などの車内でスマホなどモバイルツールの画面を見ている=指でなぞっとる人の割合は、おそらくネットの見れる従来型電話が主流の時代より増えている。
てか、み~んな画面触っとる感じ。
いわゆるスマホ中毒状態だ。
そんな中で、スマホに切り替えてない理由は、お金がないだけではない。
お金は、ないですよ。
でも、もし、お金が降ってきたら、あるいは突然誰かがポ~ンとくれたら、切り替えるのか?って言ったら、答はノーです。
うん、たぶん。
だって、持ってたら、そりゃ、なんとなくイジりたくなる気がするもん。
そしたら、タダでさえ本を読んだり物を書いたりする時間が足りなくて困ってるのに、そんな時間が減るのは目に見えてるもん。
そんなわけで、現在、そして、おそらく将来的にも、スマホ持たん人なのだ。
だから、スマホ中毒にはならんのだ。
だから、治療せんでもいいのだ。
おしまい。
by Joker-party
| 2012-10-12 07:58