人気ブログランキング | 話題のタグを見る

何時ですか?

初対面の相手と話をする場面は、いろいろある。
しかし、まったく面識のない相手に自分から声を掛ける場合は、限られてくる。
その一つは、古来からの行事『ナンパ』である。
そして、もっと一般的なのが『道を聞く』である。

そんな二大ケースの蔭に隠れて、いまや瀕死状態のケースが『何時ですか?』だ。
チマタにケータイが氾濫し、腕時計を持っていなくても時間がわかる時代、『何時ですか?』の出番は激減している。このままだと『何時ですか?』は消滅してしまうかもしれない。
そこで調べてみると、伝統ある『何時ですか?』の灯を消してはならないと保存運動を続けている人がいた。保存会のNさんに話を聞いてみた。

「どうすれば消滅を防げるのでしょう?」
―――とにかく『何時ですか?』を使うことです。
「どういうふうに?」
―――とにかく誰彼かまわず時間を聞くんです。
「時間がわかっていてもですか?」
―――そんなこと関係ないでしょう!『何時ですか?』絶滅の危機なんですから。我々のモットーは『いつでも どこでも 誰にでも』ですから。
「聞き続けるわけですね」
―――そうです。無心で、ひたすら聞くんです。そうすれば、冷え切った世の中にも、また少しづつ『何時ですか?』の芽が出てくると私は思います。
「でも…正直、気味悪がられませんか?」
―――聞く間隔を少し空ければ大丈夫です。悪意のない素朴な『何時ですか?』を拒否するほど世の中冷え切っちゃいませんよ。

Nさんたち保存会の人々は、どこかで今日も『何時ですか?』を続けているだろう。
誰かに「何時ですか?」と聞かれたら、素直に教えてあげて欲しい。
by Joker-party | 2008-04-14 06:37

冗談会議の怠慢なブログ


by Joker-party