2008年 05月 12日
蕎麦湯
新聞だったか雑誌だったか忘れたが、あるアンケートに「あなたの好きな麺類は?」というのがあって、蕎麦はうどん・ラーメンを抜いて一位だった。
ちょっと意外な気もしたが、町を歩いているとたしかに蕎麦屋は多い。
老舗の蕎麦屋にも系統があるらしく、店によって色も香りも様々だが、どんなタイプの店でも蕎麦湯は付いてくる。
改めて書くまでもないが、蕎麦湯は蕎麦の茹で汁だから、蕎麦を茹でれば蕎麦湯が出る。
だから、市販の蕎麦を自分で茹でても当然発生する。
蕎麦そのものは、ツルリと喉に流し込んでしまうことも多いため、味の違いに気付かない場合もあるが、蕎麦湯を飲むと違いは明瞭だ。
ツナギの多い蕎麦から出る蕎麦湯は、蕎麦の味や香りが薄いのです。
自分の味覚に合った蕎麦に出会えた時は嬉しいものだ。
そして、ゆったりと蕎麦湯を飲む。
小さな幸せである。
美しい自然の景観があれば、なお幸せだ。
ちょっと意外な気もしたが、町を歩いているとたしかに蕎麦屋は多い。
老舗の蕎麦屋にも系統があるらしく、店によって色も香りも様々だが、どんなタイプの店でも蕎麦湯は付いてくる。
改めて書くまでもないが、蕎麦湯は蕎麦の茹で汁だから、蕎麦を茹でれば蕎麦湯が出る。
だから、市販の蕎麦を自分で茹でても当然発生する。
蕎麦そのものは、ツルリと喉に流し込んでしまうことも多いため、味の違いに気付かない場合もあるが、蕎麦湯を飲むと違いは明瞭だ。
ツナギの多い蕎麦から出る蕎麦湯は、蕎麦の味や香りが薄いのです。
自分の味覚に合った蕎麦に出会えた時は嬉しいものだ。
そして、ゆったりと蕎麦湯を飲む。
小さな幸せである。
美しい自然の景観があれば、なお幸せだ。
by Joker-party
| 2008-05-12 04:19