2008年 12月 24日
白湯
ある施設の給湯室に、こんな張り紙があった。
「麦茶や烏龍茶などは、香りが染み付いてご迷惑になりますので、白湯をご利用下さい」
給湯室には、お盆や布巾などの他に、茶碗とポットが置いてある。
白湯(さゆ)とは、もちろん「ただのお湯」のことだ。
つまり、茶碗で「お湯」を飲んでくれという張り紙である。
だが、ポットにお湯を入れてきて、茶碗で白湯を飲む人がどのぐらいいるだろうか?
そんな人って、いるの?
いや、いるかもしれない。
水にこだわって「水道水はまずいから、ミネラルウォーターしか飲まない」って言う人はいる。
それほどこだわってなくても、けっこうペットの水を買う人っているもんな。
でも、ホットのミネラルは売ってるの見たことない。
つまり、「冷たい飲み物」としての「水」は認知されているが、「暖かい飲み物」としての「お湯」は認知されていないのだ、ほとんど。
う~ん。本日は、まったくヒネリがないですな。
悔しいから最後に「白湯キャンペーン」に向けて、この言葉を贈ります!
白湯が好き 飲むんじゃなくて 響きがね
「麦茶や烏龍茶などは、香りが染み付いてご迷惑になりますので、白湯をご利用下さい」
給湯室には、お盆や布巾などの他に、茶碗とポットが置いてある。
白湯(さゆ)とは、もちろん「ただのお湯」のことだ。
つまり、茶碗で「お湯」を飲んでくれという張り紙である。
だが、ポットにお湯を入れてきて、茶碗で白湯を飲む人がどのぐらいいるだろうか?
そんな人って、いるの?
いや、いるかもしれない。
水にこだわって「水道水はまずいから、ミネラルウォーターしか飲まない」って言う人はいる。
それほどこだわってなくても、けっこうペットの水を買う人っているもんな。
でも、ホットのミネラルは売ってるの見たことない。
つまり、「冷たい飲み物」としての「水」は認知されているが、「暖かい飲み物」としての「お湯」は認知されていないのだ、ほとんど。
う~ん。本日は、まったくヒネリがないですな。
悔しいから最後に「白湯キャンペーン」に向けて、この言葉を贈ります!
白湯が好き 飲むんじゃなくて 響きがね
by Joker-party
| 2008-12-24 19:36